Loading...

新着情報

News & Topics

障害者雇用促進法の改正

2009年07月16日
◆改正のポイント
障害者の雇用の促進等に関する法律の一部を改正する法律(改正障害者雇用促進法)が
成立し、平成21年4月から段階的に施行されています。
 
(1)「障害者雇用納付金制度」の対象事業主の拡大
障害者雇用納付金制度は、雇用障害者数が法定雇用率の1.8%に満たない事業主から、
その雇用する障害者が1人不足するごとに1月当たり5万円を徴収し、法定雇用率を超え
て障害者を雇用する事業主に対し、障害者雇用調整金(超過1人につき1月当たり
2万7,000円)や助成金を支給する仕組みです。

これまでは常用雇用労働者を301人以上雇用する事業主のみを対象としてきましたが、
障害者の身近な雇用の場である中小企業における障害者雇用の促進を図るため、平成
22年7月から常用雇用労働者201人以上300人以下の事業主、平成27年4月から常用
雇用労働者101人以上200人以下の事業主に、制度の対象が拡大されます。

(2)障害者の短時間労働への対応
現在、原則として、週所定労働時間が30時間以上の労働者を実雇用率や法定雇用障害
者数の算定の基礎としています。
短時間労働については、障害者によっては、障害の特
性や程度、加齢に伴う体力の低下等により、長時間労働が難しい場合があるほか、障害
者が福祉的就労から一般雇用へ移行していくための段階的な就労形態として有効である
などの理由から、障害者に一定のニーズがあります。

こうしたニーズへの対応として、平成22年7月からは障害者雇用率制度における実雇用
障害者数や実雇用率のカウントの際に、身体障害者または知的障害者である短時間労働
者(週所定労働時間20時間以上30時間未満)を「0.5」としてカウントすることとなりました。


◆法改正の一方で
法改正が行われ、障害者雇用の拡大と安定が図られる一方、昨秋以降の世界同時不況
の影響で障害者が解雇されるケースが急増しています。
不況になると、非正規社員や障
害者、育児休業者などの社会的弱者が解雇の標的となり、失業者が急増して問題視され
ています。
政府の対策として失業給付の拡充などの救済策はすぐに打ち出されましたが、
解雇に至らないケースへの対策も充実させ、雇用が安定することを期待したいものです。


(出島労務管理事務所便り平成21年6月15日号より)

サービスリスト