![]() |
![]() |
![]() |
|||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ■ うちの会社は労働保険・社会保険には、加入したほうがいいの?
■ 社会保険・雇用保険の手続は手間と時間がかかって困っている! ■ 社会保険・労働保険に入ると、会社と社員が払う保険料はいくらになるの? ■ 加入するとどんな給付金があるの? ■ パート・アルバイトにも社会保険・労働保険が必要なの? ![]() ![]()
労働保険・社会保険とは
労働保険とは労災保険と雇用保険の総称です。 社会保険 とは、健康保険 と 厚生年金保険の総称です。 労働者数や個人・法人区分等によって加入が必要となり、 会社にとって従業員や社会的に信用度の向上につながる重要なポイントです。
社会・労働保険加入のメリット
1)従業員の福利厚生の充実につながり、優秀な人材を集めやすくなります。 2)傷病手当金や出産手当金など、国保にはない有利な制度があります。 2)業務や通勤上の災害による傷病等に対する補償、失業した場合の給付を行います。 3)社会的信用度の向上につながります。銀行からの融資の際にチェックされる場合があります。 4)助成金は社会・労働保険へ加入していなければ受給できないものがほとんどです。 社会・労働保険に関する事務手続き
発生する事務手続きは様々あります。書類作成後、社会保険事務所、公共職業安定所、労働基準監督署へ提出します。主に以下の通りです。
1) 定期的な業務(年間) ・労働保険料の年度更新(毎年5月) ・社会保険料の算定基礎届(毎年7月)
2) 随時発生する業務 ・従業員の入退社の届出(健保・厚年、雇用保険) ・労災事故の給付請求手続き(労災保険) ・業務外のケガや病気の給付申請(健保) ・出産、育児などにかかる給付手続き(健保、雇用) ・扶養異動、各種変更(氏名、住所等)手続き ・月額変更届、賞与支払届 等 出島管理労務事務所のサポート
会社の規模や業種によって労働保険・社会保険の必要性が変わってきます。
まず、顧問先の会社運営の立場で必要かどうかから検証し、サポートいたします。又、給与計算を含めたサポートを行わせていただくと業務の一元化と最適化を行います。
|
||||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||
|最新情報|プロフィール|社会保険労務士とは|7つの特徴|業務フロー|相談事例|報酬料について|お問い合わせ|リンク集|
社会保険労務士(社労士)/出島労務管理事務所の対応可能地域は長崎県の長崎市・諫早市・時津町・長与町です。
Copyright (C) 2008 出島労務管理事務所 All Rights Reserved.
|