![]() |
![]() |
![]() |
||||||||
|
||||||||||
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
月別記事の一覧 2012年02月
このごろ、ひどく目が疲れます。事務所の暖房にエアコンを使っているせいも あるのかも、と思い、奮発して結構なお値段の加湿器を買ってみました。 しかし、最近雨ばかりで加湿器のスイッチを入れる必要がありません・・。 期間職員募集(求人)のお知らせ2012年02月17日 カテゴリ:ブログ
ただいま弊事務所では期間職員を募集しています。 募集人数 1名 雇用期間 平成24年4月1日~7月10日まで 業務内容 社会保険労務士業務補助 勤務時間 9時~17時の間で相談に応じます 休日 週3日~5日勤務とし、土日は原則としてお休み 給与 時給800円~900円(経験による) 通勤手当あり(上限5,000円) 応募資格 大卒以上 応募方法 まずは履歴書と職務経歴書をご郵送ください 書類選考の上、面接日をご連絡します 会社員の「転職意識」はどうなっている?2012年02月15日 カテゴリ:ブログ
◆意識調査の結果から 株式会社日経HR(日本経済新聞社の子会社)では、昨年10月に「転職意識」に関するアンケート調査(1,442 人が回答)を実施し、その結果が発表されました。 転職したい理由、転職で重視することなどが明らかになっており、企業にとっても興味深い結果となっています。 ◆転職を考えた理由 まず、「なぜ転職したいと思ったのですか?」との質問に対しての回答では、「年収を上げたい」(39%)がトップとなりました。 別の調査(株式会社インテリジェンス)によれば、転職希望者の年収は、前年比で5万円減(平均449万円)となったとのデータもあります。減少は4年連続とのことです。 なお、以下、「会社の先行きが厳しく不安なため」(37%)、「会社の体質が自分に合わない」(32%)、「上司、同僚など人間関係の問題」(14%)、「職種を変えたい」(13%)、「業種を変えたい」(12%)が続いています。 ◆転職時の最優先項目 「転職先を選ぶ際の最優先項目はどれですか?」との質問に対しては、「仕事内容」(55%)がダントツの1位となり、以下、「年収」(13%)、「勤務地」(9%)、「自身の成長」(7%)と続いています。 ◆転職時の不安・転職時に知りたいこと 「転職するにあたり、不安なこと・知りたいことはありますか?」との質問に対しては、「自分の年齢に合った求人があるか」(66%)、「自分の経験が生かせる求人があるか」(63%)との回答が多く寄せられました。 以下では、「自分の経験が一般と比較して十分なものか」(33%)、「自分の年齢に合った年収がいくらか」(33%)、「キャリアアップが可能か」(29%)が続いています。 「出島労務管理事務所便り平成24年1月15日号」より
若さってなんだ? 振り向かないことさ 愛ってなんだ? ためらわないことさ (by 宇宙刑事ギャバン) 税と社会保障の一体改革ってなんだ? なんだかよく分からないものさ (by大多数の国民) 国民年金制度に関する変更点2012年02月06日 カテゴリ:法令改正・お得な情報
◆第3号被保険者期間中に第3号被保険者以外の期間が判明した場合の取扱い 最近、世間を騒がせている「専業主婦の年金」の問題ですが、昨年8月10日から、第3号被保険者期間中に第3号被保険者以外の期間が判明した場合の取扱いが変更されています。 この取扱い変更の対象者は、「第3号被保険者として記録されている期間について別の年金記録が判明した方」です。 これまで、第3号被保険者期間中に第3号被保険者以外の期間が判明した場合に、その後の第3号被保険者期間は、改めて届けが必要とされ、届出が遅れると、届出日以降に第3号被保険者期間とされ、年金が受取れない場合や減額される場合がありました。 この8月10日からの変更では、これらの方について、改めて新たに届けを行うことにより、本来の年金を受け取ることができるようになりました。 ◆国民年金の後納保険料の納付 平成24年の秋頃から、「国民年金の後納保険料の納付」がスタートする予定です。 これまで、納め忘れた国民年金保険料を遡って支払うことのできる期間(納付可能期間)は過去「2年間」でしたが、後納保険料の納付では過去「10年間」に延長されます。 なお、後納保険料の納付ができる期間は、後納保険料の納付ができるようになってから3年間の予定とされています。 後納保険料の納付には、事前の申込みが必要となります。後納保険料の納付がスタートしたら、お近くの年金事務所に申し込む必要があります。 なお、申出日の属する年度から起算して3年度を越える期間の保険料を納付する際には、保険料額に「加算金」がかかりますので、ご注意ください。 「出島労務管理事務所便り平成24年1月15日号」より
今日は節分の日ですね。 世のお父さん、寄り道を考えてる人は今日ぐらいまっすぐ家に帰りましょう。
今朝、大雪のため、いつもより1時間遅れで事務所に着きました。 長崎県人の感覚でいうと、数センチの積雪により道路が滑りやすくなった場合、 前輪駆動車が大半でチェーンを持たない私達は焦り、うろたえ、そして道路は 渋滞する・・ これはもう「大雪ばい」ということになります。 積雪のめずらしい長崎では、今日は大人は迷惑、子供はうきうき、といったと ころでしょう。 |
| ||||||||
![]() |
![]() |
|||||||||
![]() |
||||||||||
|最新情報|プロフィール|社会保険労務士とは|7つの特徴|業務フロー|相談事例|報酬料について|お問い合わせ|リンク集|
社会保険労務士(社労士)/出島労務管理事務所の対応可能地域は長崎県の長崎市・諫早市・時津町・長与町です。 その他の地域の方もお気軽にご相談ください。
Copyright (C) 2008 出島労務管理事務所 All Rights Reserved.
|